令和4年度鹿児島市倫理法人会スローガン
「みんなでこの街をしあわせにしよう!!」
活動指針
会員・家族・社員・社員の家族のしあわせ、
ひいてはこの街のしあわせを目指して、以下の活動を実施致します。
- 美しい人になるための学びを得られるモーニングセミナーを開催します。
- 会員の家族・社員・社員の家族も参加できるセミナー・交流イベントを開催します。
- 倫理体験を会員に発信する会報を毎月発行します。
- あらゆる媒体を活用して、対外的な広報活動を行います。
令和4年度鹿児島市倫理法人会スローガン
みんなでこの街を
しあわせにしよう!!
活動指針
会員・家族・社員・社員の家族のしあわせ、
ひいてはこの街のしあわせを目指して、以下の活動を実施致します。
- 美しい人になるための学びを得られるモーニングセミナーを開催します。
- 会員の家族・社員・社員の家族も参加できるセミナー・交流イベントを開催します。
- 倫理体験を会員に発信する会報を毎月発行します。
- あらゆる媒体を活用して、対外的な広報活動を行います。
経営者モーニングセミナーについて
社長が変われば社員が変わります。

元気な会社はトップが早起き。「経営者モーニングセミナー」はトップが変わる学びの場。 各市・区倫理法人会の主催により、各地区で毎週一回、早朝に開催しています。純粋倫理の学びと実践を積み重ねる「道場」であり、朝型の生活習慣を体得すると共に、会員同士の交流・情報交換の場として、倫理法人会活動の柱となっています。
経営者モーニングセミナーの魅力
- 朝方の習慣が身につく
-
朝が苦手な方や早起きを習慣づけたいとお思いの方に最適です。
- 様々な経営者の生の話が聞ける
-
代表になるとなかなか聞く機会が少ない…
経営に迷った時などのヒントに最適です。
- 無料で参加できます
-
モーニングセミナーはどなたでも無料で参加可能です。
- 生き方や会社の在り方を学ぶ
-
組織運営のために大事な経営者の在り方や人間磨きをすることで、自社に反映されます。
モーニングセミナースケジュール
経営者モーニングセミナーについて
社長が変われば社員が変わります。

元気な会社はトップが早起き。「経営者モーニングセミナー」はトップが変わる学びの場。 各市・区倫理法人会の主催により、各地区で毎週一回、早朝に開催しています。純粋倫理の学びと実践を積み重ねる「道場」であり、朝型の生活習慣を体得すると共に、会員同士の交流・情報交換の場として、倫理法人会活動の柱となっています。
経営者モーニングセミナーの魅力
- 朝方の習慣が身につく
-
朝が苦手な方や早起きを習慣づけたいとお思いの方に最適です。
- 様々な経営者の生の話が聞ける
-
代表になるとなかなか聞く機会が少ない…
経営に迷った時などのヒントに最適です。 - 無料で参加できます
-
モーニングセミナーはどなたでも無料で参加可能です。
- 生き方や会社の在り方を学ぶ
-
組織運営のために大事な経営者の在り方や人間磨きをすることで、自社に反映されます。
モーニングセミナースケジュール
会員の声のご紹介
ご入会検討中のみなさま、ぜひ私たちと未来へ向かって前進していきましょう!
「倫友と共に学び続けていきたいと思います。」

(株)城山ストアー 代表取締役
倫理法人会 会員
池畠 丈二氏
私は2020年2月の富士研に参加したのをきっかけに倫理活動を本格的に始めました。倫理活動を始める以前は従業員も友人も家族にも「責め心」をもっていました。何か不満なことがあれば相手を責め立て追い込み何も言えないように論破していました。もちろん、それで物事がうまく進むことはありませんでしたが。
倫理での学びと実践の生活は決して楽なものではありません。「出来ない自分」をいつも突きつけられ凹みながら改めていくという地味で果てしない改善の繰り返しです。でもだからこそ、発見したときや、達成した時の快感は何物にも表すことはできません。
ついこの前まで「責め心」の塊だった私は今は心が乱れることはほとんどなく、いつも相手の話を聞いて肯定的に物事を進められるようになりました。まだまだ改善しなくてはいけない部分は山ほどありますが、これからも倫理活動を通して倫友と共に学び続けていきたいと思います。
「先に決める」
令和2年2月14日から2泊3日の富士高原「経営者倫理セミナー(通称:富士研)に参加した時のことです。参加前に中野専任幹事(現会長)から「富士研に参加するなら、リーダーをした方が良いよ」と勧められていたのでリーダーをすると決めていました。
当日、運よく、リーダーの中でも全体をまとめる集合リーダーに選ばれましたが、一生懸命やってもイマイチ全体をリードすることができずにいて、少し焦っていたところ、一日目の途中、講師の方に別室に呼ばれ「一生懸命にやった結果まとめられるわけでなく、この161名を3日後どのようなっていてほしいのかをリーダーは先に決めること、それを全体に意識した行動を取っていくこと」などをご指導していただきました。
そこからだんだんと決めたイメージを大切にしながら全体を意識した行動とスケジュールの先読みをした行動が取れ、全体がまとまってくるという貴重な経験をさせていただきました。日常生活や経営でも、ついつい「やり方」「行動」というのは分かりやいので、そっちから行ってしまいがちですが、目的・目標を「先に決める」そこに行動を合わせていくことが、特に多くの人と関わっていく上で大切だと感じ、日々心掛けて実践しています。皆さまもぜひ活用されてみては、いかかでしょう。

統合ヘルス整体院かるぱ 院長
倫理法人会 会員
城井 剛一氏
会員の声のご紹介
ご入会検討中のみなさま、ぜひ私たちと未来へ向かって前進していきましょう!
「倫友と共に学び続けていきたいと思います。」

(株)城山ストアー 代表取締役
倫理法人会 会員
池畠 丈二氏
私は2020年2月の富士研に参加したのをきっかけに倫理活動を本格的に始めました。倫理活動を始める以前は従業員も友人も家族にも「責め心」をもっていました。何か不満なことがあれば相手を責め立て追い込み何も言えないように論破していました。もちろん、それで物事がうまく進むことはありませんでしたが。
倫理での学びと実践の生活は決して楽なものではありません。「出来ない自分」をいつも突きつけられ凹みながら改めていくという地味で果てしない改善の繰り返しです。でもだからこそ、発見したときや、達成した時の快感は何物にも表すことはできません。
ついこの前まで「責め心」の塊だった私は今は心が乱れることはほとんどなく、いつも相手の話を聞いて肯定的に物事を進められるようになりました。まだまだ改善しなくてはいけない部分は山ほどありますが、これからも倫理活動を通して倫友と共に学び続けていきたいと思います。
「先に決める」

統合ヘルス整体院かるぱ 院長
倫理法人会 会員
城井 剛一氏
令和2年2月14日から2泊3日の富士高原「経営者倫理セミナー(通称:富士研)に参加した時のことです。参加前に中野専任幹事(現会長)から「富士研に参加するなら、リーダーをした方が良いよ」と勧められていたのでリーダーをすると決めていました。
当日、運よく、リーダーの中でも全体をまとめる集合リーダーに選ばれましたが、一生懸命やってもイマイチ全体をリードすることができずにいて、少し焦っていたところ、一日目の途中、講師の方に別室に呼ばれ「一生懸命にやった結果まとめられるわけでなく、この161名を3日後どのようなっていてほしいのかをリーダーは先に決めること、それを全体に意識した行動を取っていくこと」などをご指導していただきました。
そこからだんだんと決めたイメージを大切にしながら全体を意識した行動とスケジュールの先読みをした行動が取れ、全体がまとまってくるという貴重な経験をさせていただきました。日常生活や経営でも、ついつい「やり方」「行動」というのは分かりやいので、そっちから行ってしまいがちですが、目的・目標を「先に決める」そこに行動を合わせていくことが、特に多くの人と関わっていく上で大切だと感じ、日々心掛けて実践しています。皆さまもぜひ活用されてみては、いかかでしょう。
活力朝礼・職場の教養について
活力朝礼・職場の教養について
企業活性化と変革の原点です。
企業活性化と変革の原点です。

朝礼が変われば、会社も変わります。
鹿児島市倫理法人会は活力朝礼の実践を推奨しています。
当会は活力朝礼の実践を推奨しています。
一人一人の社員が活き活きと働く企業では、企業の心や意志(企業精神)を共通認識として自ら行動することが社風となり、人的質の向上にもつながっているようです。そして、自社の心や意志を朝礼で浸透させているところが少なくありません。
朝礼は、社風や人的質を更に向上をさせる大きな力を秘めています。倫理法人会では職場活性化の中心を「活力朝礼」に置いています。
活力朝礼の特徴は、倫理研究所発行の『職場の教養』を使っていること、あいさつなどの基本ルールを重視していることです。鹿児島市倫理法人会は、活力朝礼を導入したい企業様のお力になれるよう、導入のお手伝いや研修を行います。お気軽にご相談ください。
こんな方におすすめ
- 社員のために指導したいことが、経営者がゆえに言いにくい方
- 社員と心を一つにしたい管理者、経営者の方
- 社員と共に学びたい管理者、経営者の方
- 朝礼を「教育の場」として活用したい方
- 朝礼を取り入れたいが、どのようにして行ったら良いかわからない方
活力朝礼の目的
〜社員の成長なくして企業の成長なし〜
- 1.社長が変わる
-
まず、社長自らが変わることが全ての第一歩です。活力朝礼を実践すれば、周りが変わり始めます。
- 2.社員が変わる
-
少しずつ社員に変化が起こり始めます。行動・コミュニケーションが円滑になり、社員全員が明るくなります。
- 3.会社が変わる
-
社長・社員の方向性が一致し、会社の雰囲気も変わります。周りからの印象も変わってきます。
職場の教養について
〜元気な会社づくりに貢献します〜

倫理法人会では毎月発行・会員企業に配布している「職場の教養」を使った活力朝礼を提案・推進しています。
社会人としての行動指針や職場の人間関係、仕事のコツ、失敗への対処法、心の持ち方、時事問題などの幅広い話題を「1日1話」の読み物として掲載しています。
1976年の創刊から、多くの企業の朝礼で活用されています。
活力朝礼の期待される効果について
活力朝礼の特徴は、一般社団法人倫理研究所発行の『職場の教養』を使っていること、あいさつなどの基本ルールを重視していることです。「職場の教養」とはそのタイトルが示す通り、職場人としての教養を高めつつチームワークとコミュニケーションの向上を図る教材です。
- 教養が付き、モラルが向上する。
- 社員が明るく積極的になる。
- スピーチの自信がついてくる。
- 人の感想を聞くことで、いろいろな考え方を学べる。
- 積極心が養われる。
- 実行力が身につく。
- チームワークが良くなる。
- 声が明るくなりハイの返事が当たり前になる。
- 教養が身に付く。
- 社員が明るく積極的になる。
- スピーチの自信がついてくる。
- 人の感想を聞くことにより、いろいろな考え方を学べる。
- 積極心が養われる。
- 実行力が身に付く。
- チームワークがよくなる。
- 声が明るくなりハイの返事が当たり前になる。